野村グループの強み
野村グループでは「金融資本市場の力で、世界と共に挑戦し、豊かな社会を実現する」というパーパスのもと、日々、ビジネスを行っています。
急速に変化する環境下、グループの総合力・強みを活かし多様化するお客様のニーズに最適なソリューションを提供することで、本業を通じた豊かな社会の創造を実現し、あらゆるステークホルダーに価値を提供してまいります。
強み1 お客様からの信頼、国内トップクラスの顧客基盤
日本国内における強固な事業基盤に加え、グローバルなネットワークと実績をもとにお客様に信頼される存在を目指します。
約30の国と地域に広がるグローバルな事業基盤
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
米州 | 欧州 | アジア・オセアニア (含:インド・ポワイ) |
|
---|---|---|---|
従業員数(人)※5 | 2,440 | 3,053 | 6,487 |
収益合計(億円)※5 | 4,531 | 2,693 | 567 |
米国上場株式オプション収入シェア 5位※1 米国政府機関モーゲージ債引受シェア 3位※2
|
ユーロ円債ランキング 2位※3
サムライ債ランキング 2位※3
欧州国債売買高シェア 5位※2
|
アジア・クレジット収入シェア 2位※4
インドIPO 2位※2
|

日本国内における強固な事業基盤
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
日本 | |
---|---|
従業員数(人)※5 | 14,870 |
収益合計(億円)※5 | 7,830 |
口座数(野村證券) 550万口座※5
持ち株会シェア(野村證券/会員数ベース) 55%※6
上場企業の主幹事(野村證券) 約4割※7
顧客資産残高(野村證券) 154兆円※5
日本エクイティシェア(機関投資家) 1位※1
日本関連M&A 1位※3
運用資産残高 89兆円※8
|
顧客資産残高
- エクイティ
- 外貨建債券
- 国内債券
- 株式投信
- 公社債投信
- 外国投信
- その他
運用資産残高
- 運用資産残高(ネット)
※1
出所:第三者機関2023年
※2
出所:Bloomberg 2023年
※3
出所:Refinitiv 2023年
※4
出所:Coalition Greenwich Competitor Analyticsおよび当社、2023年
※5
2024年3月末時点
※6
2023年3月末時点/出所:東京証券取引所『2022年度従業員持株会状況調査結果の概要について』より、当社作成
※7
出所:東洋経済 会社四季報(2023年3集 夏)より、当社集計
※8
インベストメント・マネジメント部門、2024年3月末時点
強み2 幅広い金融サービスを提供する機能
野村グループは創業以来、幅広い金融サービスの提供を通じ、リスクマネーを循環させ、金融資本市場の発展、お客様への最適なソリューションの提供に取り組んできました。これからもその取り組みを進めていきます。

強み3 挑戦する力
野村グループは1925年の創業以来、さまざまな挑戦を続け、変化してきました。成長への情熱をもって変化し続ける、これこそが野村の強みです。
挑戦する力
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
海外への挑戦 | 資産形成の促進 | 新しい金融商品・サービスの提供 | |
---|---|---|---|
過去の具体例 |
|
|
|
これから | 海外富裕層ビジネスにへの注力や、各地域で優位性を持つプロダクトの他地域への展開等を通じて、グローバルな金融サービスグループを目指すとともに、日本の金融資本市場のグローバル化に貢献します | 新NISA導入に向けた新しい商品の投入や、職域ビジネスの拡大により、資産形成を促進し、投資の裾野拡大に尽力しています | 森林ファンドや不動産ファンドへの投資等、これからもイノベーティブな金融商品の開発・提供を進めるパイオニアとして、金融市場の拡大に貢献します |
強み4 高い専門性を持つ多様性豊かな人財
野村グループの人材マネジメント戦略は、野村グループの企業理念に掲げる「挑戦」「協働」「誠実」という価値観を基礎として、採用・育成・評価・配置という人材マネジメントサイクルの差別化と、DEI(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)、社員の働き方およびウェルビーイングの高度化を追求することを目的としています。

主な受賞歴
強み5 強固な財務基盤
連結自己資本規制比率

※
連結普通株式等Tier1比率:Tier1資本から、その他Tier1資本を控除し、リスク・アセットで除したもの
流動性カバレッジ比率
