野村グループ ニュースリリース

2007年11月26日

関係各位

野村證券株式会社

『第10回 家計と子育て費用調査』(エンジェル係数調査)

高校生以下の子供を持つ
首都圏・京阪神700世帯の主婦を対象にしたアンケート

  • 「景気実感」のプラス評価は過去最高値を更新。「暮らし向き」も上向くが、低年収層では依然『暮らし向きは悪くなっている』感が強い。
    前回調査(05年)に比べ、景気が「良くなっている」は20.7%で、97年調査以降最高値。一方で、低年収層ではネガティブな評価が多く、年収による二極化が明確に現れた。
  • エンジェル係数(家計支出に占める子育て費用の割合)は、過去最低の26.2%。
    「子ども人数減少」「年収による二極化」が主な関与要素。教育費(額)は一定水準を保つ。
  • 52%が国際化教育を実施。今後の国際化教育意向者は86%。
    現状で年間平均9万5千円が国際化教育に使われているが、今後は19万2千円までなら使っても良いと考えている。
  • 祖父母から子ども宛に年間14万円超の援助(金銭+物品)がある。祖父母以外の親戚からは4万8千円。
    金銭面では、「おこづかい・現金」の形で85%が受け取る。他に「身の回り品」「おもちゃ」といった物品のプレゼントが5割。援助金額は「こどもの預貯金」で34万円、「習いごと、おけいこごと」の物品援助で29万円等。

第10回 家計と子育て費用調査

エンジェル係数

生活水準の向上に伴い「エンゲル係数」(消費支出に占める食費の割合)は、年々減少しています。その一方で、子育てにかかる費用は学校、塾、習い事や将来のための預貯金など多岐にわたるようになり、その額も93年まで上昇傾向にありましたが、その後は、景気の低迷の影響を受け下落に転じました。子育て費用は景気と家計の関係を計る上で重要な指標になります。

今回で第10回となる本調査は、野村證券が89年(平成元年)から隔年で継続実施しているものです。家計と子育てを継続的に見る視点として「家計支出に占める子育て費用の割合」=「エンジェル係数」という造語を打ち出し、過去19年間にわたり、子育てという観点から家計の現状、経済事情を定量的に捉えたユニークな調査として各方面から注目されてきました。

当初はなじみのなかった「エンジェル係数」という造語も、次第に定着し、用語辞典に収録され、時事・報道の場でも一般的に使われるようになってきました。

本年の調査では、ビジネスや生活の場で進む国際化を背景に小学校でも英語教育の導入が進むなど状況を踏まえ、子育て費用における「国際化教育」に関するアンケート項目を付け加えました。

また、第8回調査で新たに加えた子育てにおける祖父・祖母、親戚全般の経済的関与についても時系列的に検証すべく本年も調査を行っています。

調査は、2007年7月に首都圏と京阪神に住む高校生以下の子供を持つ700世帯の主婦(首都圏350世帯、京阪神350世帯)を対象にアンケート形式で行いました。

項目ごとに結果を要約すると、以下のようになります。

総論

エンジェル係数は、1989年の第1回調査から93年調査でピークに達し(33.4%)、これ以降低落傾向にある。97年(30.2%)以降はほぼ横ばい状態が続いていたが、03年の調査で再び下降傾向に転じ、今回の調査では同様のサンプリング方式となった91年第2回調査以降最低を記録した。

一方、今回の調査で特徴的なのは、景気や家計に関する回答の改善と、年収による二極化傾向である。景気、暮らし向きについて「良くなってる」との回答は着実に増えているが、年収が300万円未満の層では景気は「悪くなっている」との回答が依然上回る。

この傾向は、子育て関連支出にも反映している。大勢の景気実感が改善されている状況の中、エンジェル係数(家計における子育て費用の割合)が過去最低を記録したことには、低年収層の子育て費用の引き締めが関与していると考えられる。

もうひとつの要因は、少子化傾向である。子ども一人あたりの子育て費用実額は、前回調査よりわずかながら上昇しているが、一家庭ごとの子どもの人数が減少してることから家計単位では低下となっている。ただし、子育て費用における教育費の割合は上昇している。これは、子育て費用全体が絞り込まれている中で、教育費は前回、前々回とほぼ同額で推移しているためである。

今回の調査では、特に家庭における国際化教育の状況を費用面から見ているが、今後の支出意向の大きな分野であることがわかった。また、親の職業や年収によってその意向に偏りも見られ、今後、少子化傾向、年収による二極化が国際教育の場で一層の格差となって現れることも予想される。

また、今回「祖父母以外の親戚」の協力を聞いたところ、おじ・おばの協力・援助が上昇しており、祖父母の協力・援助がやや減少している。前者は景気の改善、後者は年金などの不安要因がそれぞれ関係しているとの解釈も可能だが、本調査では推測の範囲を出ない。非婚・晩婚、少子化社会において、親戚が果たす子育ての役割はより重要になると考えられる。子育ての経済環境を考えるにあたって、現在、家庭内で計測しているエンジェル係数とにらみ合わせていく必要がある。

結果の要約

【家計動向】(報告書10ページ参照)

「景気実感」のプラス評価は過去最高値を更新。「暮らし向き」も上向くが、低年収層では依然「暮らし向きは悪くなっている」感が強い。

<景気実感と暮らし向き(報告書20〜25ページ参照)>

<節約・倹約(報告書26〜31ページ参照)>

【エンジェル係数】(報告書11ページ参照)

エンジェル係数は過去最低の26.2%。「景気と消費のタイムラグ」「子ども人数減少」「年収による二極化」が主な関与要素。教育費(額)は一定水準を保つ。

<エンジェル係数(報告書36〜38ページ参照)>

<教育費割合(報告書39〜41ページ参照)>

<家計支出額/子育て費用実額/教育費実額(報告書33〜41ページ参照)>

【子育て費用の負担感/考え方】(報告書13ページ参照)

「子育て費用」が「かなり増えた」という人は減少傾向。「負担感」も減少。「人並み、世間並み」を望む気持ちが増加。

<子育て費用の1年前と比べた増減(報告書44〜46ページ参照)>

<子育て費用の負担感(報告書47〜49ページ参照)>

<子育てに関する考え方(報告書50〜52ページ参照)>

【子どもの国際化教育】(報告書14ページ参照)

52%が国際化教育を実施。今後の国際化教育意向者は86%。現状で年間平均9万5千円が国際化教育に使われているが、今後は19万円2千円までなら使っても良いと考えている。

<国際化教育の経験/費用/今後の意向(報告書54〜60ページ参照)>

<国際化教育の費用・現状と今後(報告書58〜59、63〜64ページ参照)>

<国際化教育に関する意識(報告書16ページ参照)>

【祖父母や親戚からの援助】(報告書17ページ参照)

祖父母から子ども宛に年間14万円超の援助(金銭+物品)がある。祖父母以外の親戚からは4万8千円(受領者ベースで6万6千円)。

<祖父母からの援助項目とその費用(71〜76ページ参照)>

<祖父母からの年間援助額(78〜80ページ参照)>

<祖父母以外の親戚からの援助(84ページ参照)>

<祖父母以外の親戚からの援助額(81〜83ページ参照)>

以上

閉じる

COPYRIGHT(C) NOMURA HOLDINGS, INC. ALL RIGHTS RESERVED.