ESGデータ
野村グループの主なESGデータを掲載しています。
報告対象期間:2021年3月期(2020年4月1日から2021年3月31日まで)
コーポレート・ガバナンス
取締役構成
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年6月末 | 2017年6月末 | 2018年6月末 | 2019年6月末 | 2020年6月末 | 2021年6月末 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人数 | 比率(%) | 人数 | 比率(%) | 人数 | 比率(%) | 人数 | 比率(%) | 人数 | 比率(%) | 人数 | 比率(%) | |
取締役数合計 | 11 | - | 10 | - | 10 | - | 10 | - | 10 | - | 12 | - |
社外取締役 | 6 | 55 | 6 | 60 | 6 | 60 | 6 | 60 | 6 | 60 | 8 | 67 |
外国人取締役 | 3 | 27 | 1 | 10 | 2 | 20 | 2 | 20 | 2 | 20 | 4 | 33 |
女性取締役 | 1 | 9 | 1 | 10 | 2 | 20 | 2 | 20 | 2 | 20 | 3 | 25 |
2021年6月末時点での平均在任期間は2年です。
取締役会
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
開催回数 | 10 | 11 | 10 | 10 | 11 | 11 |
平均出席率(%) | 100 | 99 | 100 | 100 | 100 | 99 |
経営会議
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
男性人数 | 女性人数 | 女性比率(%) | |
---|---|---|---|
2021年6月末 | 13 | 1 | 7 |
役員構成(執行役・執行役員)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年4月1日 | 2017年4月1日 | 2018年4月1日 | 2019年5月1日 | 2020年4月1日 | 2021年4月1日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
男性人数 | 27 | 33 | 34 | 33 | 38 | 30 |
女性人数 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3 | 5 |
女性比率(%) | 7 | 3 | 3 | 3 | 8 | 14 |
コンプライアンス
内部通報件数
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
件数 | 19 | 42 | 31 | 84 | 126 | 81 |
健全かつ持続可能な資本市場への貢献
お客様相談室への相談件数(野村證券)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
合計(件数) | 5,767 | 6,003 | 7,054 | 7,843 | 6,961 | 5,951 |
苦情 | 2,771 | 2,531 | 2,479 | 2,542 | 2,315 | 1,006※2 |
問い合わせ | 2,749 | 3,267 | 4,147※1 | 4,852 | 4,180 | 4,463 |
意見・要望 | 128 | 98 | 270 | 237 | 323 | 363 |
その他 | 119 | 107 | 158 | 212 | 143 | 119 |
2021年3月期より新規申出のみの件数となっています。
1 2018年3月期の件数増加は、制度システム変更に起因するもの
2 うち情報管理にかかわる申出は19件
バリアフリー・AED設置支店数(野村證券)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
適合証・認定取得(店) | 33 | 32 | 32 | 32 | 31 | 31 |
車椅子対応トイレ(店) | 83 | 83 | 82 | 82 | 74 | 74 |
車椅子対応エレベーター(店) | 68 | 66 | 67 | 67 | 63 | 64 |
出入り口段差解消 (スロープ・昇降設備・段差なし)(店) |
128 | 132 | 129 | 129 | 108 | 98 |
出入り口段差対応 (手すり・段差縮小)(店) |
14 | 12 | 12 | 12 | 10 | 8 |
AED(自動体外式除細動器)設置支店の割合(%) | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
ハートフルパートナー設置店の割合(%) | - | - | - | 100 | 100 | 100 |
2020年3月期以降の各設備設置店数の減少は、部店統合によるものです。
店頭接客満足度調査(野村證券)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | |
---|---|---|---|
5 | 50.4 | 53.8 | 55.3 |
4 | 31.3 | 29.6 | 29.5 |
3 | 12.7 | 11.8 | 11.2 |
2 | 2.9 | 2.6 | 2.3 |
1 | 1.4 | 1.1 | 0.9 |
0 | 1.4 | 1.0 | 0.8 |
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|
10 | 37.7 | 37.1 | 36.1 |
9 | 18.9 | 19.6 | 19.6 |
8 | 24.3 | 26.1 | 24.1 |
7 | 8.5 | 8.6 | 8.3 |
6 | 3.2 | 2.9 | 3.3 |
5 | 4.0 | 3.3 | 4.3 |
4 | 0.9 | 0.8 | 1.0 |
3 | 1.0 | 0.8 | 1.4 |
2 | 0.7 | 0.4 | 0.9 |
1 | 0.3 | 0.3 | 0.5 |
0 | 0.5 | 0.2 | 0.4 |
2016年3月期から2018年度3月期までは、0(最低)から5(最高)までの6段階、2019年3月期からは、0(最低)から10(最高)までの11段階での回答
サステナブル・ファイナンス
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
資金調達支援総額 | 94,958 | 1,249,656 | 1,145,635 | 2,304,041 | 1,854,760 | 8,480,297 |
主幹事数による調整済額 | 2,476,735 |
2021年3月期のデータは、責任銀行原則(PRB)に基づき、野村グループが主幹事を務めた資金調達支援の数値となります。また、併せて各案件の主幹事数による等分後のデータも示しています。
サステナブル投資
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2019年3月末 | 2020年3月末 | 2021年3月末 | |
---|---|---|---|
サステナブル投資比率 | 74 | 73 | 81 |
サステナブル投資比率の算出にあたっては、野村アセットマネジメントにおける次の運用手法をサステナブル投資としています。
1.ベスト・イン・クラス(ESGの観点から各業種トップクラスの企業に投資)
2.ESGテーマ投資
3.インパクト投資
4.ESGインテグレーション
5.アクティブシェア オーナーシップ(議決権行使とエンゲージメント)
また、母集団については、当部門の運用資産残高からサステナブル投資の実践が困難な資金などを計算対象から除外しています。
持続可能な地域社会への貢献
社会貢献支出額
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金額 (百万円) |
比率 (%) |
金額 (百万円) |
比率 (%) |
金額 (百万円) |
比率 (%) |
金額 (百万円) |
比率 (%) |
金額 (百万円) |
比率 (%) |
金額 (百万円) |
比率 (%) |
|
合計 | 1,325 | - | 1,704 | - | 1,224 | - | 1,717 | - | 2,053 | - | 1,307 | - |
教育 | 562 | 42.4 | 451 | 26.5 | 407 | 33.3 | 410 | 23.9 | 308 | 15.0 | 256 | 19.6 |
文化芸術・スポーツ | 102 | 7.7 | 567 | 33.3 | 157 | 12.8 | 476 | 27.7 | 932 | 45.4 | 266 | 20.4 |
科学・学術振興 | 120 | 9.0 | 116 | 6.8 | 109 | 8.9 | 230 | 13.4 | 241 | 11.8 | 147 | 11.3 |
地域貢献 | 162 | 12.2 | 189 | 11.1 | 261 | 21.3 | 277 | 16.1 | 237 | 11.5 | 297 | 22.7 |
福祉・健康 | 79 | 6.0 | 53 | 3.1 | 33 | 2.7 | 46 | 2.7 | 48 | 2.3 | 55 | 4.2 |
環境 | 29 | 2.2 | 71 | 4.1 | 59 | 4.8 | 69 | 4.0 | 62 | 3.0 | 51 | 3.9 |
人権・労働 | 39 | 3.0 | 12 | 0.7 | 6 | 0.5 | 16 | 0.9 | 41 | 2.0 | 35 | 2.7 |
災害支援 | 56 | 4.2 | 61 | 3.6 | 9 | 0.7 | 18 | 1.0 | 12 | 0.6 | 62 | 4.7 |
その他 | 176 | 13.3 | 184 | 10.8 | 185 | 15.0 | 175 | 10.2 | 173 | 8.4 | 138 | 10.6 |
四捨五入の関係で、合計が一致しない場合があります。
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|
ボランティア参加人数 | 6,547人 | 10,067人 | 6,474人 | 13,971人 |
ボランティア時間 | 4,637時間 | 14,086時間 | 8,311時間 | 7,018時間 |
現物寄付額 | 12百万円 | 22百万円 | 2百万円 | 8.5百万円 |
支援団体数 | 180団体 | 206団体 | 252団体 | 153団体 |
金融・経済教育の提供実績
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年 3月期 |
2017年 3月期 |
2018年 3月期 |
2019年 3月期 |
2020年 3月期 |
2021年 3月期 |
累計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出張授業(小学校、 中学校、高校、大学、教員) 2008年~ |
実施数 | 304 | 346 | 442 | 393 | 287 | 138 | 2,337 |
参加人数 | 9,637 | 15,317 | 19,377 | 18,919 | 13,847 | 8,988 | 104,918 | |
大学向け金融教育講座 2001年~ |
学校数 | 106 | 104 | 106 | 102 | 101 | 69 | 2,136 |
受講者数 | 11,000 | 11,200 | 11,000 | 11,200 | 10,924 | 5,862 | 267,186 | |
社会人向け金融学習講座 2003年~ |
回数 | 412 | 304 | 270 | 256 | 212 | 30 | 8,618 |
受講者数 | 14,958 | 10,926 | 8,105 | 7,421 | 7,100 | 500 | 414,776 | |
日経STOCKリーグ 2000年~ |
チーム数 | 1,429 | 1,618 | 1,832 | 1,792 | 1,726 | 1,643 | 33,111 |
出場者数 | 5,587 | 6,462 | 7,180 | 7,103 | 6,892 | 6,535 | 131,238 | |
学習教材提供数※ | 学校数 | 440 | 434 | 470 | 730 | 804 | 11,214 | 22,044 |
発送部数 | 27,305 | 30,167 | 37,163 | 61,581 | 62,698 | 87,338 | 1,009,551 |
野村ホールディングスが小中学校向けに寄贈した学習教材の発送部数を集計
2020年度は教材刷新に伴い全中学校に1冊ずつ寄贈したため学校数、発送数が急増しています。
出張授業にはオンライン授業も含む
多様性を尊重した人材の育成
教育研修費
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 2,880 | 2,767 | 2,987 | 3,225 | 3,100 | 2,089 |
日本 | 2,020 | 2,094 | 2,093 | 2,004 | 2,035 | 1,143 |
米州 | 426 | 299 | 435 | 694 | 639 | 623 |
欧州 | 225 | 161 | 228 | 280 | 228 | 177 |
アジア・オセアニア | 209 | 213 | 230 | 247 | 196 | 146 |
四捨五入の関係で、合計が一致しない場合があります。
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
社員一人あたり教育研修費 | 99,775 | 98,169 | 106,496 | 115,741 | 116,414 | 79,123 |
教育研修受講実績
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 延べ受講時間(hr.) | 499,386 | 501,377 | 530,869 | 537,323 | 565,949 | 418,590 |
延べ受講人数 | 211,014 | 195,819 | 277,824 | 302,460 | 187,639 | 258,694 | |
日本 | 延べ受講時間(hr.) | 307,295 | 303,854 | 298,571 | 332,570 | 440,867 | 288,129 |
延べ受講人数 | 16,294 | 15,581 | 14,896 | 18,879 | 22,451 | 23,374 | |
米州 | 延べ受講時間(hr.) | 17,589 | 15,848 | 23,139 | 15,983 | 9,127 | 18,684 |
延べ受講人数 | 25,122 | 19,816 | 38,169 | 35,932 | 17,393 | 34,912 | |
欧州 | 延べ受講時間(hr.) | 47,709 | 33,638 | 49,288 | 43,787 | 29,407 | 42,000 |
延べ受講人数 | 62,077 | 44,325 | 70,240 | 77,539 | 41,030 | 69,309 | |
アジア・オセアニア | 延べ受講時間(hr.) | 126,793 | 148,037 | 159,871 | 144,983 | 86,548 | 69,776 |
延べ受講人数 | 107,521 | 116,097 | 154,519 | 170,110 | 106,765 | 131,099 |
米州、欧州、アジア・オセアニアについては、ホールセール部門において、社内研修システムを通じて受講管理されたものを集計しているため、一部子会社等が対象範囲に含まれていません。
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2021年3月期 | |
---|---|
社員一人あたり年間平均研修時間 | 19 |
社員構成
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 社員数 | 28,865 | 28,186 | 28,048 | 27,864 | 26,629 | 26,402 |
男性人数 | 17,820 | 17,201 | 16,988 | 16,710 | 15,888 | 15,696 | |
女性人数 | 11,045 | 10,985 | 11,060 | 11,154 | 10,741 | 10,705 | |
男性比率(%) | 62 | 61 | 61 | 60 | 60 | 59 | |
女性比率(%) | 38 | 39 | 39 | 40 | 40 | 41 | |
日本 | 社員数 | 16,083 | 16,227 | 15,819 | 15,852 | 15,748 | 15,330 |
男性人数 | 9,385 | 9,443 | 9,055 | 8,956 | 8,903 | 8,586 | |
女性人数 | 6,698 | 6,784 | 6,764 | 6,896 | 6,845 | 6,744 | |
男性比率(%) | 58 | 58 | 57 | 56 | 57 | 56 | |
女性比率(%) | 42 | 42 | 43 | 44 | 43 | 44 | |
米州 | 社員数 | 2,503 | 2,314 | 2,362 | 2,357 | 2,120 | 2,152 |
男性人数 | 1,850 | 1,707 | 1,740 | 1,744 | 1,555 | 1,567 | |
女性人数 | 653 | 607 | 622 | 613 | 565 | 585 | |
男性比率(%) | 74 | 74 | 74 | 74 | 73 | 73 | |
女性比率(%) | 26 | 26 | 26 | 26 | 27 | 27 | |
欧州 | 社員数 | 3,424 | 3,026 | 3,057 | 2,909 | 2,691 | 2,769 |
男性人数 | 2,425 | 2,121 | 2,134 | 2,000 | 1,838 | 1,912 | |
女性人数 | 999 | 905 | 923 | 909 | 853 | 856 | |
男性比率(%) | 71 | 70 | 70 | 69 | 68 | 69 | |
女性比率(%) | 29 | 30 | 30 | 31 | 32 | 31 | |
アジア・オセアニア | 社員数 | 6,855 | 6,619 | 6,810 | 6,746 | 6,070 | 6,151 |
男性人数 | 4,160 | 3,930 | 4,059 | 4,010 | 3,592 | 3,631 | |
女性人数 | 2,695 | 2,689 | 2,751 | 2,736 | 2,478 | 2,520 | |
男性比率(%) | 61 | 59 | 60 | 59 | 59 | 59 | |
女性比率(%) | 39 | 41 | 40 | 41 | 41 | 41 |
集計対象は、野村グループ(連結ベース)。
男女の人数については、性別を開示している社員を集計対象にしているため、合計が社員数と合わない箇所があります。
地域別社員構成
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
日本 | 56 | 58 | 56 | 57 | 59 | 58 |
米州 | 8 | 8 | 9 | 9 | 8 | 8 |
欧州 | 12 | 11 | 11 | 10 | 10 | 10 |
アジア・オセアニア | 24 | 23 | 24 | 24 | 23 | 23 |
四捨五入の関係で、合計が一致しない場合があります。
年齢別社員構成
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2021年3月期 | ||
---|---|---|
30歳未満 | 社員数 | 5,535 |
30歳~50歳 | 社員数 | 15,275 |
50歳超 | 社員数 | 5,310 |
年齢情報を収集していない一部の子会社を除いて集計しています。
新規雇用者
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 社員数 | 2,868 | 2,763 | 2,901 | 2,779 | 2,416 | 1,934 |
男性人数 | 1,850 | 1,577 | 1,765 | 1,639 | 1,450 | 1,203 | |
女性人数 | 1,018 | 1,186 | 1,136 | 1,140 | 966 | 730 | |
男性比率(%) | 65 | 57 | 61 | 59 | 60 | 62 | |
女性比率(%) | 35 | 43 | 39 | 41 | 40 | 38 | |
日本 | 社員数 | 932 | 1,107 | 1,008 | 1,100 | 1,004 | 642 |
男性人数 | 537 | 588 | 547 | 563 | 589 | 379 | |
女性人数 | 395 | 519 | 461 | 537 | 415 | 263 | |
男性比率(%) | 58 | 53 | 54 | 51 | 59 | 59 | |
女性比率(%) | 42 | 47 | 46 | 49 | 41 | 41 | |
米州 | 社員数 | 424 | 318 | 355 | 333 | 251 | 246 |
男性人数 | 313 | 227 | 263 | 254 | 179 | 183 | |
女性人数 | 111 | 91 | 92 | 79 | 72 | 63 | |
男性比率(%) | 74 | 71 | 74 | 76 | 71 | 74 | |
女性比率(%) | 26 | 29 | 26 | 24 | 29 | 26 | |
欧州 | 社員数 | 405 | 283 | 376 | 346 | 286 | 288 |
男性人数 | 286 | 189 | 260 | 232 | 187 | 215 | |
女性人数 | 119 | 94 | 116 | 114 | 99 | 72 | |
男性比率(%) | 71 | 67 | 69 | 67 | 65 | 75 | |
女性比率(%) | 29 | 33 | 31 | 33 | 35 | 25 | |
アジア・ オセアニア |
社員数 | 1,107 | 1,055 | 1,162 | 1,000 | 875 | 758 |
男性人数 | 714 | 573 | 695 | 590 | 495 | 426 | |
女性人数 | 393 | 482 | 467 | 410 | 380 | 332 | |
男性比率(%) | 64 | 54 | 60 | 59 | 57 | 56 | |
女性比率(%) | 36 | 46 | 40 | 41 | 43 | 44 |
集計対象は、野村グループ(連結ベース)
2016年3月期は、日本については、野村ホールディングス、野村證券、アジア・オセアニアについては、2015年3月期に連結子会社化したキャピタル・ノムラ・セキュリティーズ、ノムラ・アセット・マネジメント・タイワン等の一部子会社を除く連結子会社を対象としています。
男女の人数については、性別を開示している社員を集計対象にしているため、合計が社員数と合わない箇所があります。
中途採用比率
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年 3月期 |
2017年 3月期 |
2018年 3月期 |
2019年 3月期 |
2020年 3月期 |
2021年 3月期 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
中途採用比率(%) | 野村證券 | - | - | 29.9 | 32.5 | 26.8 | 38.3 |
野村アセットマネジメント | - | - | 40.7 | 54.3 | 30.2 | 29 | |
野村信託銀行 | - | - | 10 | 66.7 | 42.3 | 38.1 |
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率を公表しています(公表日:2021年7月15日)
離職率
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年 3月期 |
2017年 3月期 |
2018年 3月期 |
2019年 3月期 |
2020年 3月期 |
2021年 3月期 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
離職率(%) | 6 | 6 | 5 | 7.2 | 6 | 7.4 | |
男性 | - | - | - | - | - | 8 | |
女性 | - | - | - | - | - | 6.4 | |
自己都合離職率(%) | - | - | - | - | - | 6.3 |
2020年3月期以前のデータについては、野村證券を対象。2021年3月期から日本(野村ホールディングス、野村證券)および米州、欧州、アジア・オセアニアについては、主にホールセール部門を集計対象として算出。(全従業員数の86%相当)
管理職構成
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 社員数 | 8,535 | 9,110 | 9,174 | 9,187 | 8,734 | 9,145 |
男性人数 | 7,165 | 7,705 | 7,671 | 7,586 | 7,139 | 7,424 | |
女性人数 | 1,370 | 1,405 | 1,503 | 1,601 | 1,595 | 1,720 | |
男性比率(%) | 84 | 85 | 84 | 83 | 82 | 81 | |
女性比率(%) | 16 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
日本 | 社員数 | 3,615 | 4,672 | 4,493 | 4,493 | 4,267 | 4,445 |
男性人数 | 3,345 | 4,289 | 4,075 | 4,036 | 3,803 | 3,930 | |
女性人数 | 270 | 383 | 418 | 457 | 464 | 515 | |
男性比率(%) | 93 | 92 | 91 | 90 | 89 | 88 | |
女性比率(%) | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
米州 | 社員数 | 1,399 | 1,279 | 1,366 | 1,355 | 1,257 | 1,319 |
男性人数 | 1,123 | 1,029 | 1,097 | 1,099 | 1,007 | 1,049 | |
女性人数 | 276 | 250 | 269 | 256 | 250 | 270 | |
男性比率(%) | 80 | 80 | 80 | 81 | 80 | 80 | |
女性比率(%) | 20 | 20 | 20 | 19 | 20 | 20 | |
欧州 | 社員数 | 1,838 | 1,559 | 1,624 | 1,568 | 1,473 | 1,564 |
男性人数 | 1,503 | 1,270 | 1,316 | 1,251 | 1,171 | 1,238 | |
女性人数 | 335 | 289 | 308 | 317 | 302 | 325 | |
男性比率(%) | 82 | 81 | 81 | 80 | 79 | 79 | |
女性比率(%) | 18 | 19 | 19 | 20 | 21 | 21 | |
アジア・オセアニア | 社員数 | 1,683 | 1,600 | 1,691 | 1,771 | 1,737 | 1,817 |
男性人数 | 1,194 | 1,117 | 1,183 | 1,200 | 1,158 | 1,207 | |
女性人数 | 489 | 483 | 508 | 571 | 579 | 610 | |
男性比率(%) | 71 | 70 | 70 | 68 | 67 | 66 | |
女性比率(%) | 29 | 30 | 30 | 32 | 33 | 34 |
集計対象は、野村グループ(連結ベース)。2016年3月期のデータについては、日本の一部子会社が対象範囲に含まれていません。
算定基準の詳細については、https://www.nomuraholdings.com/jp/sustainability/data/参照
男女の人数については、性別を開示している社員を集計対象にしているため、合計が社員数と合わない箇所があります。
海外拠点における管理職現地採用比率
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|
米州 | 96 | 93 | 93 | 97 |
欧州 | 92 | 92 | 92 | 96 |
アジア・ オセアニア |
81 | 85 | 80 | 97 |
ホールセール部門およびアセットマネジメント部門等の海外拠点に所属するマネージング・ディレクターを対象に集計。
雇用契約別構成
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
従業員数 | 28,865 | 28,186 | 28,048 | 27,864 | 26,629 | 26,402 |
平均臨時従業員数 | 4,677 | 4,749 | 4,671 | 4,492 | 4,313 | 4,224 |
一部の有期雇用社員(専任職)を従業員数に含めて表示しています。
育児・介護支援諸制度利用実績※1
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
産前・産後休暇 | 316 | 305 | 304 | 292 | 334 | 327 |
育児休業 | 494 | 530 | 529 | 540 | 548 | 625 |
子の看護休暇 | 673 | 784 | 1,329 | 1,574 | 1,549 | 1,411 |
育児時間 | 287 | 348 | 385 | 407 | 383 | 415 |
託児所費用等の補助 | 426 | 428 | 440 | 441 | 445 | 316 |
介護休業 | 5 | 6 | 15 | 17 | 18 | 8 |
介護のための 勤務時間短縮制度 |
3 | 6 | 7 | 4 | 7 | 6 |
介護休暇 | 65 | 103 | 126 | 159 | 154 | 138 |
育児休業後の復職および定着率※1
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
復職率 | 男性(%) | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
女性(%) | 91 | 92 | 95 | 94 | 93 | 97 | |
定着率 | 男性(%) | 75 | 100 | 100 | 100 | 88 | 91 |
女性(%) | 96 | 96 | 99 | 97 | 97 | 98 |
人権啓発研修※1
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
延べ受講者数(人) | 14,871 | 14,992 | 15,174 | 19,949 | 15,898 | 16,974 |
2020年3月期までは人権啓発研修に参加した延べ人数。2021年3月期以降は、コンダクト研修等の中で人権啓発に関する内容を取り扱った研修に参加した延べ人数。
その他人事・労務関連状況※1
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年 3月期 |
2017年 3月期 |
2018年 3月期 |
2019年 3月期 |
2020年 3月期 |
2021年 3月期 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
平均勤続年数(年) | 男性 | 14.9 | 14.8 | 14.9 | 14.7 | 14.8 | 15.4 |
女性 | 13.0 | 13.2 | 13.5 | 13.5 | 14 | 14.7 | |
高齢者(60歳以上)再雇用者数(人) | 534 | 532 | 582 | 666 | 690 | 715 | |
障がい者雇用率(%) | 2.03 | 2.03 | 2.00 | 2.08 | 2.3 | 2.4 | |
年次有給休暇平均取得日数(日) | 9.9 | 11.2 | 12.2 | 12.5 | 15.2 | 13.9 | |
有給休暇取得率(%) | 野村證券 | 55.0 | 56.0 | 65.6 | 66.8 | 68.8 | 60.8 |
野村アセットマネジメント | - | 73.0 | 76.1 | 74.6 | 79.0 | 70.2 | |
労働災害度数率 | 0.08 | 0.07 | 0.24 | 0.03 | 0 | 0.03 | |
欠勤率(%) | - | - | 0.6 | 0.6 | 0.6 | 0.7 | |
労働組合加入率(%) | 55.0 | 56.7 | 60.9 | 60.9 | 59.8 | 61.4 | |
社員の平均年間給与※2(千円) | 11,770 | 10,871 | 10,490 | 10,599 | 9,664 | 10,137 | |
一月当たり平均残業時間 (総合職)(時間) |
野村證券 | 26.3 | 19.3 | 15.8 | 15.5 | 16.3 | 14.5 |
野村アセットマネジメント | - | 22.0 | 9.0 | 8.6 | 12.3 | 14.7 |
1 対象範囲は野村證券。ただし2020年3月期以降の障がい者雇用率は野村グループを対象としています。
2 野村證券では同一職種における男女別・地域別格差はありません。
環境とのかかわり
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
GHG排出量 | |||||||
スコープ1 直接的な排出※1 (単位・t-CO2) |
日本 | 1,986 | 2,005 | 1,968 | 1,901 | 1,895 | 1,406 |
米州 | 72 | 72 | 73 | 74 | 69 | 87 | |
欧州 | 752 | 772 | 784 | 683 | 675 | 638 | |
アジア・オセアニア | 169 | 173 | 167 | 201 | 175 | 21 | |
スコープ2 間接的な排出※1 (単位・t-CO2) |
日本 | 39,065 | 36,783 | 35,302 | 34,126 | 30,709 | 26,006 |
米州 | 6,966 | 6,168 | 5,510 | 5,361 | 4,728 | 4,112 | |
欧州 | 12,822 | 11,786 | 10,031 | 8,364 | 6,880 | 4,988 | |
アジア・オセアニア | 21,892 | 20,942 | 19,800 | 17,207 | 16,251 | 11,275 | |
スコープ1、2※1 社員一人当たりの排出量 (単位・t-CO2) |
日本 | 2.7 | 2.5 | 2.4 | 2.3 | 2.1 | 1.8 |
米州 | 2.8 | 2.7 | 2.4 | 2.3 | 2.3 | 2.0 | |
欧州 | 4.3 | 4.2 | 3.6 | 3.2 | 2.9 | 2.1 | |
アジア・オセアニア | 4.2 | 4.2 | 3.8 | 3.2 | 3.1 | 2.1 | |
スコープ3 社員の移動に伴う排出量※2 (空路、鉄道、自動車)(単位・t-CO2) |
日本 | 22,013 | 22,936 | 24,554 | 23,417 | 19,476 | 2,411 |
米州 | 4,966 | 4,343 | 5,547 | 5,147 | 4,205 | 389 | |
欧州 | 7,651 | 7,023 | 7,929 | 5,774 | 4,342 | 97 | |
アジア・オセアニア※3 | 11,587 | 11,041 | 12,196 | 11,628 | 8,711 | 812 | |
エネルギー消費 | |||||||
直接的エネルギー消費(天然ガス等) (単位・MWh) |
日本 | 10,573 | 10,654 | 10,402 | 10,054 | 10,008 | 7,646 |
米州 | 355 | 359 | 360 | 368 | 340 | 432 | |
欧州 | 4,201 | 4,329 | 4,374 | 3,804 | 3,791 | 3,624 | |
アジア・オセアニア | 732 | 743 | 720 | 862 | 758 | 84 | |
間接的エネルギー購入(購入電力量) (単位・MWh) |
日本 | 70,520 | 68,372 | 67,360 | 66,807 | 62,574 | 55,213 |
米州 | 21,882 | 20,236 | 18,883 | 18,345 | 17,273 | 16,243 | |
欧州 | 30,133 | 30,713 | 30,135 | 31,666 | 28,233 | 22,974 | |
アジア・オセアニア | 26,720 | 25,577 | 24,200 | 24,996 | 23,912 | 16,542 | |
うち再生可能電力購入量※4 (単位・MWh) |
34,652 | 35,033 | 34,193 | 35,560 | 32,564 | 27,749 | |
再生可能電力比率(%) | 23.2 | 24.2 | 24.3 | 25.1 | 24.7 | 25.0 | |
(購入冷熱量) (単位・MWh) |
日本 | 11,971 | 12,320 | 11,680 | 11,335 | 10,289 | 9,034 |
米州 | 140 | 198 | 254 | 284 | 202 | 101 | |
欧州 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
アジア・オセアニア | 1,617 | 1,723 | 1,824 | 1,832 | 1,656 | 1,446 | |
環境資源効率 | |||||||
水使用量※5(単位・千m³) | 日本 | 170 | 168 | 161 | 161 | 153 | 106 |
米州 | 30 | 29 | 30 | 30 | 27 | 20 | |
欧州 | 115 | 107 | 111 | 109 | 103 | 103 | |
アジア・オセアニア | 36 | 35 | 53 | 45 | 47 | 9 | |
紙使用量※6(単位・ton) | 1,083 | 1,018 | 1,002 | 1,018 | 990 | 611 | |
廃棄物排出量※7(単位・ton) | 2,540 | 2,658 | 2,403 | 2,341 | 2,206 | 1,397 |
スコープ1、2、3の区分は、The Greenhouse Gas Protocol(GHG Protocol)https://www.ghgprotocol.orgの区分に従っています。
各地域における集計対象範囲は、以下のとおりです(全従業員数の97.5%相当)。ただし、スコープ3の航空機については、全拠点のデータを集計しています。
日本:日本国内に所在するグループ会社(https://www.nomuraholdings.com/jp/company/group/)
欧州:ロンドン、パリ、フランクフルト、チューリヒ、マドリッド、ミラノ、ルクセンブルク、ケープタウンに所在する拠点
米州:ニューヨークに所在する拠点およびインスティネット社拠点
アジア・オセアニア:香港、シンガポール、インド、中国、バンコク、ソウル、オーストラリアに所在する拠点
1 欧州について、2018年3月期から、ケープタウン拠点を追加。アジア・オセアニアについて、2020年3月期から、ソウルおよびオーストラリア拠点、2021年3月期から、上海拠点を追加
2 国内外の航空機・長距離鉄道のうち指定業者を通じて購入したものを集計。日本、欧州、アジア・オセアニアのうちインド、香港、バンコクおよびソウル拠点については、常時利用する車両にかかるデータも集計(2020年3月期から、ソウル拠点分を追加)
3 アジア・オセアニアのうち、保証対象は2021年3月期データ783t-CO2(香港、シンガポール、インド、中国、バンコク、ソウルおよびオーストラリア拠点分)
4 日本、欧州のうちロンドン、パリ、フランクフルト、チューリヒ、ミラノおよびルクセンブルク拠点分を集計。2020年3月期から、欧州のうちマドリッド拠点分を集計に追加
5 アジア・オセアニアについて、2021年3月期から、上海拠点を追加
6 日本のうち野村證券において指定業者を通じて購入したもの(コピー用紙全種)、欧州のうちロンドン拠点分、およびアジア・オセアニアのうちインド、香港およびバンコク拠点分を集計。アジア・オセアニアについて、2021年3月期から、シンガポール拠点を追加
7 東京(日本橋本社ビル、第二江戸橋ビル、アーバンネット大手町ビルおよび野村アセットマネジメント本社ビル)、大阪支店、名古屋支店、京都支店、岡山支店、ロンドン、パリ、フランクフルト、チューリヒ、ルクセンブルク、香港およびインド拠点分を集計。アジア・オセアニアについて、2021年3月期から、シンガポールおよび東京(豊洲ベイサイドクロス)拠点を追加
算定基準一覧(2021年3月期)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
定義・算定方法等 | ||
---|---|---|
温室効果ガス(GHG) 排出量(Scope1及びScope2) |
日本分は「地球温暖化対策の推進に関する法律」で定められた方法により、海外分は「The Greenhouse Gas Protocol」等で定められた方法により、各エネルギー使用量に当該エネルギーの排出係数を乗じることにより算出。詳細は下記参照。 | |
日本 | 「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令」の係数 | |
米州 | 電気:「US EPA, eGRID 2019 (created February 2021)」の係数 都市ガス:「The Greenhouse Gas Protocol Initiative, "GHG emissions from stationary combustion Ver.4.1 (May 2015)"」の係数 その他:「US EPA, Emission Factors for Greenhouse Gas Inventories (Last Modified: 19 Nov. 2015)」の係数 |
|
欧州(英国) | 「UK Government GHG Conversion Factors for Company Reporting (FY2020)」の係数 | |
欧州 (英国以外) |
電気:「International Energy Agency, "Emission Factors 2020" (Sep 2020)」の係数 その他:「The Greenhouse Gas Protocol Initiative, "GHG emissions from stationary combustion Ver.4.1 (May 2015)"」の係数 |
|
アジア・オセアニア | 電気:「International Energy Agency, “Emission Factors 2020” (Sep 2020)」の係数 冷水:「US DOE, Voluntary Reporting of Greenhouse Gases, Appendix N」の係数 その他:「The Greenhouse Gas Protocol Initiative, "GHG emissions from stationary combustion Ver.4.1 (May 2015)"」の係数 |
|
温室効果ガス(GHG)排出量(Scope3) | 日本分は環境省「カーボン・オフセットの対象活動から生じる温室効果ガス排出量の算定方法ガイドライン」で定められた方法により、海外分は「The Greenhouse Gas Protocol 」等で定められた方法により、各エネルギー使用量に当該エネルギーの排出係数を乗じることにより算出。詳細は下記参照。 | |
日本 | 鉄道、航空機(日本):「カーボン・オフセットの対象活動から生じる温室効果ガス排出量の算定方法ガイドライン(Ver.2.0)平成23年4月、環境省」の係数 航空機(海外):「The Greenhouse Gas Protocol Initiative, "GHG emissions from transport or mobile source 2.6 (May 2015)"」の係数 自動車:自動車メーカーの車種別CO2排出原単位(g/km) |
|
米州 | 「The Greenhouse Gas Protocol Initiative, "GHG emissions from transport or mobile source 2.6 (May 2015)"」の係数 | |
欧州 | 鉄道、航空機、自動車(英国):「UK Government GHG Conversion Factors for Company Reporting (FY2020)"」の係数 航空機、自動車(英国以外):「The Greenhouse Gas Protocol Initiative, "GHG emissions from transport or mobile source 2.6 (May 2015)"」の係数 |
|
アジア・オセアニア | 「The Greenhouse Gas Protocol Initiative, "GHG emissions from transport or mobile source 2.6 (May 2015)"」の係数 | |
エネルギー消費 (直接的エネルギー消費) |
「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(日本)及び「The Greenhouse Gas Protocol 」(海外)で定義されたエネルギー(天然ガス等)の使用量を法律等で定められた方法により算出。 | |
エネルギー消費 (間接的エネルギー購入) |
「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(日本)及び「The Greenhouse Gas Protocol 」(海外)で定義されたエネルギー(購入電力及び冷熱)の使用量を法律等で定められた方法により算出。 グリーン電力※1購入量については、購入したグリーン電力証書※2または電力供給者からの請求書に基づき集計。 1 太陽光、風力、水力等、自然エネルギーを利用して作られた電力 2 自然エネルギーにより発電された電気の環境付加価値を、証書発行事業者が第三者機関の認証を得て、「グリーン電力証書」という形で取引する仕組み |
|
水使用量 | 上水供給者からの請求書の使用量を集計(中水等含む)。 | |
紙使用量 | コピー用紙の年間購入量を集計。 | |
廃棄物排出量 | 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」等に基づき、廃棄物管理票または請求書等の記載数値を集計。 | |
教育研修受講実績 | 教育研修システムデータを集計して算出。 | |
社員構成(男女比率) | 社員数:対象期間末日時点の社員数について、人事データシステムのデータを集計。 男性比率(%)/女性比率(%):対象期間末日時点の男性比率(%)及び女性比率(%)について、人事データシステムにおける男性社員数および女性社員数のデータに基づき算出。 |
|
新規雇用者 | 対象期間における新規雇用者について、外部委託業者のデータシステムおよび人事データシステムのデータを集計。 | |
管理職構成 | 社員数:対象期間末日時点の管理職構成について、人事データシステムのデータから、野村グループで定義している管理職の職位・コーポレートタイトル(ヴァイス・プレジデント以上のコーポレートタイトル)を所持する人員数を集計。 男性比率(%)/女性比率(%):上記で集計した男性管理職数および女性管理職数に基づき算出。 |
|
金融・経済教育の提供実績 | 学習教材提供数:小学校および中学校からの学習教材申し込みについて、対象期間に発送した学校数および学習教材部数を集計。 | |
欠勤率 | 対象期間における欠勤率について、勤怠管理システムのデータを集計。 社員(出向を除く)の延べ勤務日数に対する延べ欠勤日数の割合。欠勤日数は、業務上の傷害や疾病に限らず、何らかの就労不能の理由により勤務していない日数。ただし、休暇、研修、産休・育休、忌引きなど不就業が認められている場合の就労不能を除いた日数。 |